===============
栃木県のカメラ屋さんサトーカメラのインターネット店の店長(裏の顔)「めがね風船」のカミヤ店長 =============== 表の顔の人は佐藤太郎くん →http://satocame.livedoor.biz/ ※中の人ではない※ 性別:有り。 趣味:なし。 特技:それなりに。 好物:メシウマな話 悩み:最近は腰どころか、背中全体が痛い^^ よく行くHP:ニコニコ動画 mixi id:12471377 ようつべ id:1154pkuhun ニコ動 id:6988739 Twitter id:ky_tencho bysatocame
サトカメリンク
●佐藤勝人の一刀両断
●竜宮城店太郎店長が駆け巡る! ●竹原賢治の気づきノートをフル活用(冨樫り中) ●湯澤裕徳の本店店長ブログ(冨樫り中) ●斎藤信昭のナイスショット! ●ファミリースタジオ「さと☆すた」 ●ブローニー坂本のカメラ診断日誌 ●satocame.com(HP) ●サトカメ竜宮城店 ●GoGoショッピング 店長カミヤの足跡
サトカメ宇都宮岩曽店入社
サトカメ鹿沼晃望台店移動 主任に昇格 副店長に昇格 サトカメ宇都宮細谷店移動 店長に昇格 サトカメ小山城東店移動 サトカメ本部へ異動 サトカメインターネット店移動 サトカメ小山城東店異動 サトカメ栃木バイパス店異動 またもやインターネット店異動 ライフログ
ブログパーツ
検索
|
1 ども いや気がついたらこれでもかってくらい寒くなってきまして、最近では夜寝る時には必ず震えが止まりません。え?熱があるとかじゃないですよね?まぁ怖いから測らないんですけど。 ほら、いるじゃないですか?さっきのさっきまでピンピンしてたのに、熱を測って体温が高いのがわかると急にグッタリするタイプの人。 あ、ぼく、まさにそれです。 ちょ→流されやすいーみたいなー えへへーみたいなー まぁそんなことはどうでもいいんですけど、すっかり秋めいてきまして、世の中では運動会ブームですよ。毎週のように運動会がどこかで開催されています。 この運動会シーズンが終わるといよいよ紅葉ですね!?>< 紅葉はいいですね!>< 1年に一度葉っぱに色がつく! たったそれだけのことなのに、なんとなく風流な気持ちになりますからね、日本人に生まれてよかったって思うひと時ですよね、ほら、お金もかからないし。 そろそろそのシーズンがやって来ますので、みなさん揃って紅葉狩りなんて行ってみてはいかがですか?^^ | ゚Д゚| ノ イカガナモノカ あ、でも秋といえば食欲の秋とも言いますからね 梨狩りも捨てがたいですね あ、もーそろそろ時期的には終わりなのかな??? ぶどう狩りとかもありますよね 他にもきのこ狩りだとかリンゴ狩りとかオヤジ狩りとか色々ありますので、10月の3連休はご家族でお出かけしていい想い出を残しましょうねー写真でー (ほら!なんか仕事っぽいブログになった!いやっほい!) カミヤ店長でございます さて いやついに小山城東店に来てから1ヶ月が経とうとしてるんですが、これがなんつーかさすが実りの秋だけありまして、ぼくにも実りが1つできたんですよ。 1ヶ月の仕事の成果として、なんと!腰痛になりましたー! これがね、マジで痛い。 いやこれは痛いなんて騒ぎのものじゃないですよ。 痛い。もしくは、いてー。 いや、いてぇー。 いてぇーいてぇー。 最悪なことに立ってても座ってても痛いんですよコレが。 特に痛いのが姿勢を変える時なんですけどね、ずっと同じ姿勢で座ってるじゃないですか。 これ時間にしてものの10分です。10分を「ずっと」って言ってるんですけど、その10分間座っていたとするじゃないですか。そうするとだんだん腰が痛くなってくるんですよ。いやコレだけならいいんですよ。コレだけなら今までもよくあって、すこし体を動かしたりすればちょっとよくなったんですが、今回は、痛いなーって思って席を立つじゃないですか? したっけ、すげー痛いの。 ピキーンてなるの。 いてててててってなるの。 んで、あまりの痛さに腰を動かせなくなるんですよ。なんかまともに立てないんです。 これがアレかと、俗に言うぎっくり腰かと分かるのはまだちょっと先の話。 いやギックリ腰って言ったって、ギックリするようなことは全然してないんですけどね、むしろ逆にお客様にギックリさせられてるくらいで、自分自身は全然ギックリするようなことはないんですが、でも完全にギックリ腰だと思うんですよ。 つーかコレがギックリ腰じゃなかったらもうギックリとは縁を切りたいくらいですよ。 いやギックリじゃなくてもギックリとは縁を切りたいんだけど。 3日前のことなんですけどね、いやこう見えてぼくってアイドルなんですけど、食したものがいや腸を通過してしまうんですよ。アイドルなんですけど。 そうなるともうあとはダムの崩壊を待つばかりじゃないですか? で。そのダムの放流をですね、適当なところでするわけにはいかないので、ちょっとWC的なところに入ったわけですよ。お店の。サトカメの。 そしたら、ほら跨ぐじゃないですか。 んで、座りました。 ダム崩壊 で紙で拭いて立とうとしたら ぐぎぃぃぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!ですよ いてーですよ いてててててーですよ。 いやマジでビックリでしたね。 あれホントあのあとからどうも痛くなっちゃいまして、今ではもう全開で痛いんですよね、ホント勘弁してくれって話なんですけど、それで勘弁してくれれば世話ないんですけど、それから3日間、マンツーマンでロックオンされてます。腰痛に。 あーコレいつまで痛いんだろ… つーかコレ治るの!? 教えて!エロい人!>< カミヤ店長でした ↓サトカメインターネット店はコチラです!! ![]() ▲
by satocame
| 2008-09-30 00:00
| G.どうでもいい話
ども 気が付いたらまた1週間以上のブランクを明けてしまいまして、いや店頭に立っていると色んな情報が入ってくるんですが、なかなかお客様個人の事だったりするので、それをブログ記事にしづらいなぁって思いながら、結局そのことには触れないように記事を書こうとしますと、不思議なことに何も書けずに終わってしまい、投稿しないであぼーんなんてことをここ1週間くらい繰り返していました。ごめんなさい、嘘です。全然書いてませんでした。 ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいサボリまくってますごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。 ![]() なんだかんだで運動会シーズン真っただ中になってまいりまして、お客様の様子を見ていますと久しぶりにビデオカメラを押入れの奥から出したらなんかすげー壊れてるんですけどー(><)的なお問い合わせや店頭への駆け込みが多いように感じます。 そこで、運動会はいつなんですか?って聞くと、たいがい帰ってくる答えが「今週末」なんですよね。 まぁ確かにビデオカメラってなかなか使わなかったりすじゃないですか? 実際に1年で使う機会といえば運動会だけじゃないですか? まぁ小学1年生とかになれば入学式。6年生なら卒業式とかあったり、海外旅行にでも行けばビデオカメラを持っていったりするんでしょうけど、なかなか海外旅行に行く時間も暇もお金もなかったりしますからね。 結局ビデオカメラを使うのは1年に1回か2回にとどまってしまうわけです。 もしお子様が生まれたばっかりだったらビデオカメラで残すぞーなんて意気込んだりもしますが、そんな方でもやっぱり幼稚園に入園してしまうと、親元から子供が離れる時間が多くなりますからね、だんだんビデオを回さなくなり、そして小学校に入るころにはすっかりビデオカメラは箪笥の肥やしになってるって話ですよ。 どうやらそれがごく普通の家庭のようです。残念ですが。 ぼくが、子供の頃といえば、まだビデオカメラは高級品で、持っている家も少なかったんです。 小学校の運動会で親が持ってくるカメラといえば、金属製のレンジファインダーカメラ。 当時売れていた人気のカメラといえば、ヤシカのエレクトロ35ですよ。 ![]() まぁこの画像ってネットからの拾い画像なんですけどね、実際に自分の親もこのカメラを使ってぼくの勇士を撮影してくれていたわけです。 「いちについてー!」「よーい!」 リレーといえば、運動会でのフィナーレを飾る重要なイベントの一つでした。 ぼくは小学生の頃、野球部に属しており、学校の中でも運動神経は決して悪い方ではなかったんです。え?今の体型からじゃ想像できないって?ほっとけ>< もちろんリレーの選抜の徒競走を体育の時間にするのですが、その選考でぼくはリレーの選手として選ばれたんですね。 多分、親からしてみれば嬉しかったのでしょうか。昔のアルバムをひも解いてみるとリレーの写真がいっぱい撮ってありました。 なぜかいつもぼくはスターターでした。 一番最初に走る人。 一番最初に走る人ってほら、結構プレッシャーなんですよね。 そこで何番目に付けるかによって後半に影響が出てくるじゃないですか? しかもそれは、スタートの一瞬で決まっちゃうんですよ。 小学校のクグラウンドの広さなんてたかが知れてますからね。 スタートしたと思ったら直線部分なんて僅かしかなく、すぐにコーナーにさしかかります。 コーナーでの追い越しはよほど能力に差がない限り不可能です。 なんだかんだ言ってコーナーで追い抜くってことは遠回りですからね。 だから小学校のリレーや徒競走の勝負の場所といえば最初の直線とコーナーを曲がりきったところの直線の2ヶ所しかないんですよ。 1周で400mのトラックでも小学生のリレーは半周の200mしかなかったので。 しかし小学6年生の時は、近隣の小学校を招いて学校対抗リレーみたいのがあったんです。 つまりこのリレーはクラスを代表して走るのではなく、学校を代表して走るんですね。 もちろんこんな話をするくらいだから、ぼくもそのリレーの選手に選ばれたんですよ。 その当時から蚤の心臓と呼ばれていたぼくにとっては、ものっすごいプレッシャー。 しかも、なんか学校対抗だからって先生までキバっちゃったりして、ユニフォーム的なものまで用意されてるんですよ。黄色いノースリーブに黄色い短パン。 ぼくが通っていた学校はその市内でも一番新しく出来た学校で、それのせいだか何だかはすかり忘れてしまったのですが、とにかくなんかそこでやったんです。 その時もぼくはスターターでして。 さすがに小学校最後のリレーですからね。 色んな思いがこみあげてきます。来なかったけど。 確かその時考えていたのは、スタートダッシュ!だけでした。 偶然にも自校でやるなんてぼくにとってはチャンスですよ。 だって、「いちについて」「よーい」「パーン(ピストル)」のタイミングって基本的に一緒じゃないですか?遣る人が一緒なら。 それで何度も徒競走とかクラス対抗リレーとかやってるうちに、タイミングを覚えますからね。 ある意味スタートダッシュは貰ったようなもんです。 僅かにフライングしたくらいで行っちゃうことができるんですよ。これはなんという奇跡でしょうか。これをものにしない手はありません。 そしてその時は近づいてきたのです。 トラックのスタートラインに一列に並ぶ他校の生徒とぼく。 スタート位置はぼくの得意な一番大外側。 ほら、大外側ってちょっと前に出てるじゃないですか? なんかアレがすげーお得感があるんですよね。接待ちゃんと計ってないし。 計ってないはずだし。 そしてぼくは、ゆっくりとしゃがむと、スタートラインに手をついて大きく深呼吸をする。 「位置についてー!」 「よーい!」 いつものタイミング!いつも通りの「間」!よし!行ける!いつものタイミングだ! …今だ!!!!!!!!!!! ピーーーーーーーーーーーーーーーーーー(笛) 「フライングー!」 あれ…?先生??? いつもとタイミングがちg・・・・・・ あーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!! スタート係が他校の先生じゃんーーーーーーーーー!!!!!!!!!>< この時、ぼくは3回フライングをし、まぁ親善リレーなんで退場はないんですが、そのおかげでスタートダッシュは上手くいかず、結局3位でバトンを渡すこととなったのです。 そう。いつの時もタイミングというものは重要で、タイミングによって人はその場の空気を読んだり、タイミングによってリズムを合わせたりしながら己のベストを尽くしてるんだなと。 まぁ平たく言うと、継続は力なりってやつですね。 うん、全然違うけど。 うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 無駄な駄文書いちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww カミヤ店長でした^^ ↓サトカメインターネット店はコチラです!! ![]() ▲
by satocame
| 2008-09-22 23:22
| D.独り言
ども 小山城東店にやって来てからなんやかんやと1週間が経ちまして、昔からのお店の常連さんや顔なじみのお客様など、たくさんのお客様にお会いしているのですが、そういえばあのお客様はどーされてるんだろう…とかあの時のお客様のカメラは絶好調で動いているかな?など色んなことを考えるようになってくるものですね。 昔のことばかり思い出すというのは歳をとった証拠なのでしょうか。 昔は1日店頭に立って仕事をしても体に痛みなどなかったのですが、あ、持病の腰痛については別の話。どうしてもやっぱりかかとが痛くて大変ですね。 って他の店長に言ったら「2週間で慣れるよ」って言われました。 あと1週間? 耐えらんねー!>< ってことで先週から今週にかけて結構色んな引き継ぎをしているんですが、それでも引き継ぎ切れていないことだったり、引き継ぎ忘れていたことなど、色々な問題が出てきます。 引き継ぎの連絡事項を忘れない道具とかをドラ○もんあたりが作ってくれればいいのに。 まぁドラ○もんは道具を出すのが仕事で、作るのはドラ○もんじゃないんですけどね。 そこら辺はスルーしてください。してやってください。 んで、タイトルの話に戻るんですが、ソニーのディーラーコンベンションに行ってきました。 ![]() 毎年この時期になると都内のあるホテルで開催されるのですが、これで行くのは何度目だろう… 4度目?5度目?いや覚えてない訳じゃないんですよ。もちろん覚えてますよ。あははは。 昨年から引き続き、やはり有機LEDを使ったテレビモニターって言うのが気になりましたね。 薄いんですよ。すげー薄いんです。どれくらい薄いかというと、ぼくの相対性理論の知識くらい薄いんです。相対性理論とか全然意味分かんない。 ね、それくらい薄い。 本日発表になったフルサイズCCDのα900も実機を触ることができましたよ! ファインダーがね、見やすい見やすい。 ただ、ライブビューモニターは付いてないんですよね。 そのα900が展示してあるところの横で大型液晶モニターに映った岡田准一が「のぞかないで撮る。それって当たり前でしょ?」的なことを言ってるのに。しかも連発で。 まぁCMを繰り返し流してるだけなんですけど。 でもずっしりとしたカメラの安定感とか、プレビューモニターとか、色々使いやすい機能がめがっさ付いていたりするのでこれは期待の一眼レフかも知れませんにょろ。 あ! あと新型のVAIOも並んでましたね! あれは何なんでしょ…なんで新しいパソコンを見ると欲しくなっちゃうんですかね… そういえば最近電気屋さんに行ってなかったから知らなかったんですけど、最近のキーボードには画面のズームインズームアウトボタンが付いてるんですね! あれっすよ、[Ctrl]+[+]でズームイン、[Ctrl]+[-]でズームアウトのボタンがキーボードの左下についてるんですよ!知ってました??? あれね、すげー便利だと思うんですよ。 ほら、右手でマウスって持ってるじゃないですか?まぁ左手で使う方もいらっしゃるだろうけど。 だ、その時って左手はだいたい空いてるんですよね、もしくは片肘ついてるか。 その左手をキーボードの左下に置いておけばいつでもズームインズームアウトだって話ですよ! 例えばどんな時に使うかというと、仕事中にネットを閲覧するじゃないですか?ν速とかν速とかν速とか。時々ν速とか。あとν速とかν速とか。 そんな時に、ボスが背後にやってくるわけですよ! 今までならニトロが活躍していたような場面です。 でも、結構ニトロってめんどいですよね。設定とか。 でもこれなら ν速でうはーワロスーとか言ってる ↓ 熱中する ↓ ボスが来た! ↓ スームアウトボタン連打!!!!!!! などと出来るわけです。すげー便利ですね。 一応言っておきますが、ぼくはν速とか見てないですよ、仕事中は。 一応言っておきますが、ぼくはν速とか見てないですよ、仕事中は。 一応言っておきますが、ぼくはν速とか見てないですよ、仕事中は。 一応言っておきますが、ぼくはν速とか見てないですよ、仕事中は。 ↓サトカメインターネット店はコチラです!! ![]() ▲
by satocame
| 2008-09-11 21:58
ども えー長らくの間ちょっと放置しておりましたこのブログなんですが、結局続けることになりまして帰ってきましたカミヤ店長でございます ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ いや一応放置してた理由というか、言い訳というか、そういったもんを聞きたいでしょ? あ、聞きたくない? ですよねー(;´∀`) うん、聞きたくないかも知れないけどちょっと聞いて^^ 実は、前回のブログ記事を投稿後に、人事異動を申し付かりまして いやもちろん先月末まではネット店店長だったものですから そこは最後まで書くべきだったんですけどね ほら、このブログを続けるのかどうかも分からなかったんですよ で、ちょっと放置してたんですが その後結局このブログのURLをそのままいただきまして カミヤ店長の日記として継続することになったものですから 今、こうして書いてるんですけど あ、そうそう その間にワタクシ小山城東店の店長に戻ってまいりました^^ ですからこれからは小山城東店店長カミヤのぐーたら日記ということになりますね よろしくお願いします☆ さて そんなこんなで実は、ここ小山城東店にやってきてからも 何人かのお客様にブログはどーした?ブログはどーした?って色々聞かれました。 まぁ色々って言っても「どーした?」しか言われてないんですけどね で そのどーした?への答えが上の文章ということなんですが どーしよ。 ほら、今までは色んなイベント的なものが色々あったので書くチャンスがあったんですけど、なんというか、なかなかお店に出ると、個店単位でのイベントってなかなかないんですよね。 まぁしいて言えばぼくが太ったってことくらいでしょうか。 あ、もともとか。 そんなこんなで9月1日から対外的には小山城東店の店長に就任しまして、毎日忙しい日々を送っているんですが、昔いたお店なものですから、顔なじみのお客様もいっぱいいて、初日から「おかえり」って言ってもらえるなどうれしいこと尽くめですよありがとうございます。 これからも多分サトカメとは全然関係ないようなくだらない文章を書き続けていくと思うんですが、下ネタだけは出さないように気をつけます。 ためにならないブログNo1 カミヤ店長でした ↓サトカメインターネット店はコチラです!! ![]() ▲
by satocame
| 2008-09-05 22:19
| G.どうでもいい話
1 |
サトカメGOGOショッピングWEB
satocameGTentertainment
satocameGTentertaiment所属アーティストの公式ホームページとブログ ■アーティスト&ミュージシャン ┣ザ・サイコロジカル モーメント ┃┗ERO,Taka'sBer ┗東力士 ![]() ■タレント ┗クッキング戦士クックマン ![]() 最新のトラックバック
以前の記事
2017年 06月
2011年 03月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 カテゴリ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||